ドッグフードの解析

【★4.30】ビィ・ナチュラルの解析|野生カンガルー使用のドッグフード

ビィ・ナチュラルの「ルート」シリーズは、野生カンガルーを使用した日本人向けの輸入ドッグフードです。

「ビィ・ナチュラルにはどんな種類があるの?」
「ビィ・ナチュラルの口コミや評判は?」

そんな疑問をお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか。家族の一員である愛犬には、安全で安心できるドッグフードを食べさせたいですよね。

この記事では、ビィ・ナチュラル ルート・ブレンドの原材料や成分などの基本情報に加えて、特徴や口コミ、メリット・デメリットなどについて解析します。

ビィ・ナチュラル
4.30

Aランク(S〜Eランクで評価)
パッケージ
※ルート・ブレンド(リニューアル品)の場合
価格 800g:1,700円(税込1,870円)
1.5kg:3,000円(税込3,300円)
2.8kg:4,800円(税込5,280円)
4.4kg:6,800円(税込7,480円)
8.6kg:11,600円(税込12,760円)
最安値
100gあたり148円〜285円
カロリー385kcal/100g
メイン食材肉類(豚、カンガルー、ラム)
原産国オーストラリア
対象全犬種・全年齢
賞味期限 未開封:不明
開封後:不明
タイプ ドライフード
粒の形

※中粒は2021年11月発売予定

販売元 株式会社ビィ・ナチュラル
問い合わせ先 電話:072-800-8204
公式SNS facebook
Instagram(飼い主向け)
Instagram(取扱店舗向け)
Instagram(チャリティ活動のお知らせ)

当サイトでは総合的な観点から、「Sランクの点数には達していないものの、犬の身体と健康が考えられた優良ドッグフードである」と評価します。

達人の評価
達人の評価
ビィ・ナチュラルはオーストラリアで製造されていますが、日本人向けに開発されたドッグフードです。

野生カンガルーを使用しているのが特徴で、ポークや野生ヤギを使用した種類もあります

製造工程を詳しく公開したり、ヒューマングレードの品質を実食したりと、安全性を追求していることがわかりました。

ドライタイプの粒を粉末状にしたパウダータイプもあるのは珍しいですね!

当サイトに掲載しているドッグフードの評価は、あくまで運営者の判断に基づいたものであり、品質を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

評価の基準については、こちらの記事をご覧ください。

ビィ・ナチュラルの総合評価(★4.30)

当サイトでは、ビィ・ナチュラルの総合評価を【4.30点】としました。つまり、「Aランク」のドッグフードです。

ビィ・ナチュラルの総合評価
4.30点(5点中)

注目ポイント

真のヒューマングレード

野生動物の肉使用

日本向けの商品

原材料
4.50
成分
3.00
安全性
5.00
価格
4.00
利便性
5.00

 

\160種類以上のフードをランク付け!/

全ランク一覧を見る

ここからは、当サイトの評価基準である項目別に詳しく解説します。

ビィ・ナチュラルの原材料:4.50点

ビィ・ナチュラルの原材料は以下の通りです。(犬に良い食材は緑文字犬に悪い食材は赤文字判断できない食材は太字で表記しています。)

原材料
肉類(カンガルー*、ラム)、全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、魚(マグロ等)、キャノーラ油(NON-GMO)、パン酵母*、アルファルファ(NON-GMO)、モンモリロナイト、亜麻仁油、アップルファイバー、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、タウリン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(塩化コリン、A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)

*酵素で加水分解

当サイトでは、ビィ・ナチュラルの原材料の評価を【4.50点】としました。

原材料から判断すると、犬に良い食材を豊富に使用している一方で、心臓や腎臓に負担がかかりやすい「塩」が含まれているため満点となりました

まず、ビィ・ナチュラルには以下のような犬に良い食材が含まれています。

犬に良い食材
理由

は動物性タンパク質が多いため、犬にとって良い食材であると言えるでしょう
また、豚肉は悪玉コレステロールを減らしたり、動脈硬化の予防をサポートしたりする効果もあります。
カンガルー
カンガルー低脂肪、高タンパク、低コレステロールのため、理想的なタンパク質源です
また、カンガルーは野生のカンガルーを捕獲して精肉されるため、添加物や抗生物質に汚染されていない点も安心です。
ラム
ラムは、高タンパク・低カロリーで消化吸収に優れている肉です
アレルギーで鶏肉などが食べられない犬用のタンパク質源として使われることも多くあります。
マグロ
マグロ良質なタンパク質が多く含まれているため、犬に適したタンパク質源と言えます
オメガ3脂肪酸が多く含まれているため、血液が血管の隅々まで行き渡るようにしたり、善玉コレステロールを増やしたりします。
アルファルファ
アルファルファは、マメ科の植物です
「すべての食物の父」と呼ばれるほど栄養価が高い食材として知られています。
具体的には、ビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、K1、E、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、食物繊維などさまざまな栄養素が豊富に含まれています。
亜麻仁油
亜麻仁油は、日常的に摂取しにくいオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています
犬の皮膚や毛の健康を維持するなど、身体の健康を保つ効果があります。
フラクトオリゴ糖
フラクトオリゴ糖は、オリゴ糖の種類のひとつです
フラクトオリゴ糖は、ミネラルの吸収を助けたり、骨密度が低下しにくくなるのをサポートしたりします。
サーモンオイル
サーモンオイルは、ドッグフードに用いられている中では上質なオイルのひとつです
オメガ3脂肪酸であるDHAやEPA、αリノレン酸が含まれています。

ただし、フレッシュミックスには以下のような犬に悪い食材も含まれています。

犬に悪い食材
理由
塩化ナトリウム
ミネラル類のひとつとして、が含まれています。
塩分が多い食事を続けると、心臓や腎臓に負担がかかってしまい、様々な病気の原因になる危険性があります
そのため、犬は塩化ナトリウムなどで直接塩分をとるのではなく、原材料に含まれているナトリウムから塩分を摂取するのが望ましいとされています。
達人の評価
達人の評価
ビィ・ナチュラルは、人が食用とする部分だけを使用しているヒューマングレードです。

また、原材料はオーストラリア産にこだわり、動物性原材料は全てオーストラリア産です。たかきび、ライムギ、アルファルファ、アップルファイバーなどの主要な植物性原材料もオーストラリア産です。

遺伝子組み換え食品は使用していないため、犬の健康が考えられていると言えるでしょう。

原材料で唯一気になる点を挙げるならば、心臓や腎臓に負担がかりやすい「塩」が含まれていることです。なるべく入っていないほうが良いため、当サイトでは減点としました。

ビィ・ナチュラルの成分:3.00点

ビィ・ナチュラルの成分は以下の通りです。

ビィ・ナチュラルAAFCOの基準値当サイトの基準値
蛋白質25.0%以上18%以上25%以上
脂質12.0%以上5.5%以上10%以上〜16%以下
粗繊維4.0%以下4%未満
灰分13.0%以下5%以上〜10%以下
水分10.0%以下
エネルギー385kcal/100g
カルシウム1.7%以上リン1.1%以上
オメガ6脂肪酸2.4%以上オメガ3脂肪酸1.6%以上

当サイトでは、ビィ・ナチュラルの成分の評価を【3.00点】としました。

成分表から判断すると、粗繊維と灰分が当サイトの基準値から外れているため減点となりました

まず、粗繊維が当サイトで「多い」の基準値である4%以上の数値でした。繊維が過剰になると、便秘や下痢や悪化することがあります。

また、灰分が当サイトで「多い」の基準値である10%以上の数値でした。灰分が過剰になると、尿石症になったり心臓病や腎臓病になったりする危険性があります。

達人の評価
達人の評価
粗タンパク質と脂質の数値は当サイトの基準を満たしているものの、粗繊維と灰分がやや外れていました。

しかし、いずれも大幅な過剰ではないため、気にしすぎる必要はないでしょう

ビィ・ナチュラルの安全性:5.00点

ビィ・ナチュラルの安全性のポイントをまとめると以下のようになります。

安全性のプラス面
人が食用とする部分だけを使用
動物性原材料は100%オーストラリア産
製造工程の詳細を公開
リコールや異物混入の報告なし
安全性のマイナス面
国産ではない
グレインフリーではない

当サイトでは、ビィ・ナチュラルの安全性の評価を【5.00点】としました。

ビィ・ナチュラルは食材の品質が高く、製造工場や製造過程が明らかであるため、文句なしの満点となりました

ビィ・ナチュラルはオーストラリアで生産され、日本で販売されています。しかし、ビィ・ナチュラルは多くの海外輸入フードと異なり、商品開発者であるフランク・ヴァン・ドーア氏と、ビィ・ナチュラル代表である藤原氏による共同開発です。

そのため、日本で起きた問題点やクレームが製造国に伝わらないことや、日本で商品が欠陥することが起こりにくくなっています。

また、特に酸化防止対策に力を入れており、フードが酸化して健康被害になることのないように、油の選定からコーティング方法、輸送中に使用する袋やパッケージの袋にまでこだわっています。

そして、ビィ・ナチュラルは日本に輸入された後、一度袋を開封してふるいにかけ、もう一度袋に詰める「リパック」を行っています。

オーストラリアの大量生産では目の行き届かない可能性のある異物を取り除くため、日本に届いてから、色彩選別機や金属探知機を使用するのです。

ただし、穀物不使用のグレインフリーではないため、穀物にアレルギーのある犬は注意しましょう。

ビィ・ナチュラルの販売元

ビィ・ナチュラルはオーストラリアの工場で製造され、日本の企業である株式会社ビィ・ナチュラルによって輸入販売されています。

株式会社ビィ・ナチュラルの会社概要は以下の通りです。

会社名 株式会社ビィ・ナチュラル
所在地 大阪府門真市四宮4丁目1番13号
代表者 代表取締役 藤原 博文
設立 平成18年1月
達人の評価
達人の評価
ビィ・ナチュラルの安全性は満点の5点となりました。輸入フードであるものの、開発に日本人の代表が携わっているところが、他のフードとは一味違いますね。

公式サイトでは、酸化防止対策や、オーストラリアでの製造工程、日本でのパッキング工程などが詳しく公開されています。商品の安全性に力を入れており、自信があることがわかりました。

ビィ・ナチュラルの価格:4.00点

ビィ・ナチュラルの価格は以下の通りです。

価格100gあたり
800g 1,700円
(税込1,870円)
285円
1.5kg 3,000円
(税込3,300円)
220円
2.8kg 4,800円
(税込5,280円)
188円
4.4kg 6,800円
(税込7,480円)
170円
8.6kg 11,600円
(税込12,760円)
148円

当サイトでは、ビィ・ナチュラルの価格の評価を【4.00点】としました。

ビィ・ナチュラルは、800gで税込1,870円のため、100gあたり234円です。

ドッグフードの相場を100gあたり250円〜300円だとすると、相場よりも安く、継続しやすいフードだと言えます。ただし、甚だしく安いわけではないため、減点となりました。

また、内容量が増えるほど100gあたりの価格は安くなる仕組みです。

ちなみに、ビィ・ナチュラルの給与量は以下の通りです。

※給与量はあくまで目安です。年齢や運動量、健康状態、飼育環境によって調整しましょう。

例:1歳で5kgの場合
1日あたりの給与量は30〜95g

800g(税込2,284円)の商品を購入して1日に90g与えると、約8日間で使い切る計算になります。

つまり、1日あたりの価格は285.5円です。

達人の評価
達人の評価
ビィ・ナチュラルは相場程度の価格で、長期的に継続しやすいと言えるでしょう。

人間も食べられる品質で、原材料にもこだわっているため、100gあたり285円で購入できるのはかなりコスパが高いと言えます。

内容量が豊富なので、「他のフードと混ぜたいので少量欲しい」「多頭飼いなので大容量欲しい」などのニーズにも応えていますね。

ビィ・ナチュラルの利便性:5.00点

ビィ・ナチュラルの利便性のポイントをまとめると以下のようになります。

利便性のプラス面
味の種類あり
小粒と中粒から選べる
パウダータイプあり
Amazonと楽天で購入できる
袋はジッパー付き
利便性のマイナス面
お試しパックがない
定期購入できない

当サイトでは、ビィ・ナチュラルの利便性の評価を【5.00点】としました。

ビィ・ナチュラルはお試しパックがなかったり、定期購入がなかったりするものの、味と粒の種類があり、Amazonと楽天でも購入でき、袋はジッパー付きなど利便性が高いため、文句なしの満点となりました

まず、ビィ・ナチュラルには以味の種類があるため、愛犬の好みやアレルギーに合わせて選ぶことができます。

※この記事で扱っている商品
ビィ・ナチュラル
ルート・ブレンド(リニューアル品)

全犬種、全年齢が対象です。
豚と魚、カンガルーとラムを全て配合しています。
栄養バランスが優れているため、子犬や妊娠中の犬、授乳中の犬におすすめです。
内容量
ドライタイプ:800g/1.5kg/2.8kg/4.4kg/8.6kg
(小粒・中粒)
パウダー:400g
原材料を見る
肉類(豚、カンガルー*、ラム)、全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、魚(マグロ等)、キャノーラ油(NON-GMO)、パン酵母*、アルファルファ(NON-GMO)、モンモリロナイト、亜麻仁油、アップルファイバー、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、タウリン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(塩化コリン、A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解
ビィ・ナチュラル
ルート・ブレンド(旧商品)

※小粒とパウダーは店頭在庫限り
※中粒は2021年10月末に終売予定

全犬種、全年齢が対象です。
野生カンガルー、タスマニアサーモン、野生ヤギ、七面鳥、鶏を全て配合しています。
内容量
ドライタイプ:800g/1.5kg/2.8kg/4.4kg/8.6kg
(小粒・中粒)
原材料を見る
肉類(カンガルー*、ヤギ、七面鳥、鶏)、全粒たかきび(ソルガム)、全粒ライムギ、キャノーラ油(NO-GMO)、タスマニアサーモン、パン酵母*、モンモリロナイト、蔗糖、アップルファイバー、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、第二リン酸カルシウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解
ビィ・ナチュラル
ルート・ポーク

全犬種、全年齢が対象です。
豚とカンガルーを使用し、低アレルゲンになっています。
内容量
ドライタイプ:800g/1.5kg/2.8kg/4.4kg/8.6kg
(小粒・中粒)
パウダー:400g
原材料を見る
肉類(豚、カンガルー*)、全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、パン酵母*、キャノーラ油(NON-GMO)、アルファルファ(NON-GMO)、蔗糖、モンモリロナイト、亜麻仁油、アップルファイバー、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、L-スレオニン、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、DL-メチオニン、タウリン、L-トリプトファン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、第二リン酸カルシウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン) *酵素で加水分解
ビィ・ナチュラル
ルート・ポーク・ライト

全犬種、1歳以上が対象です。
豚とカンガルーを使用し、低アレルゲンになっています。
さらにお腹にやさしい食物繊維を増量しています。
内容量
ドライタイプ:700g/1.4kg/2.5kg/4.0kg/8.2kg
(小粒・中粒)
パウダー:300g
原材料を見る
肉類(豚、カンガルー*)、全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、アルファルファ(NON-GMO)、アップルファイバー、ビール酵母*、キャノーラ油(NON-GMO)、蔗糖、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、L-スレオニン、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、DL-メチオニン、タウリン、L-トリプトファン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(第二リン酸カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン) *酵素で加水分解
ビィ・ナチュラル
ルート・ゴート

全犬種、全年齢対象です。
野生ヤギと野生カンガルーを使用し、低アレルゲンになっています。
アレルギー対策に最もおすすめです。
内容量
ドライタイプ:800g/1.5kg/2.8kg/4.4kg/8.6kg
(小粒・中粒)
パウダー:400g
原材料を見る
肉類(ヤギ、カンガルー*)、全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、パン酵母*、キャノーラ油(NO-GMO)、蔗糖、アップルファイバー、モンモリロナイト、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解

また、内容量にかかわらず、パッケージには全てジッパーが付いています。そのため、簡単に密封でき、開封が楽になります。

そして、原材料はドライタイプと全く同じ「パウダータイプ」もあります。

パウダータイプは、ドライタイプの粒を粉状に粉砕したものなので、ドライタイプと同じく主食として利用できます。また、歯が生えそろっていない子犬の離乳食や、飲み込む力が弱ってきたシニア犬の介護食としても使用できます。

さらに、Amazonと楽天で購入できるため、ポイントを貯めたい場合などにも利用できます。

達人の評価
達人の評価
ビィ・ナチュラルの利便性は満点となりました。小粒と中粒があるので、愛犬の体の大きさに合わせて選べます。味にも種類があるため、原材料を確認して、アレルギーがないものを選びましょう。

粒を粉砕したパウダータイプもあるのが特徴的ですね。

パウダータイプは、いつも使っているフードの上に載せて食べることもできます。詳しくは、ビィ・ナチュラルのブログをご覧ください。

ビィ・ナチュラルの特徴

ビィ・ナチュラルならではの特徴には、以下のようなものがあります。

  1. 真のヒューマングレード
  2. 野生動物の肉使用
  3. 日本向けの商品

それぞれ詳しく解説します。

特徴①真のヒューマングレード

ビィ・ナチュラルは真のヒューマングレードにこだわっています

ヒューマングレードの定義は法律などで定められていないため、とても曖昧です。

しかし、ビィ・ナチュラルは製造者自らが出来上がったフードを実食し、品質のチェックをしています。

そのため、まさに本当の意味で「人も食べることができるヒューマングレード」ということができるのです。

特徴②野生動物の肉使用

ビィ・ナチュラルは、原材料には極力野生動物を使用しています

日本では、鹿が害獣駆除のため捕獲された後、その多くが食用にされず焼却されています。

ビィ・ナチュラルでは、命をフードとして活用し、次の命につないでいくことを大切にしています。

そのため、原材料として使う動物は野生カンガルーや野生ヤギを使用しているのです。

特徴③日本向けの商品

ビィ・ナチュラルはオーストラリアで製造されていますが、日本の飼い主さんのニーズに合わせた商品になっています

開発には日本人である株式会社ビィ・ナチュラル代表・藤原氏も携わっており、常にオーストラリアの工場と連携しています。

一般的に、輸入フードは油が多く、国産のフードは油が控えめなことが多いです。ビィ・ナチュラルは輸入フードであるものの、日本で販売することが前提のため、油が控えめになっています。

ビィ・ナチュラルの口コミ

ビィ・ナチュラルの口コミを調べたところ、様々な意見が見つかりました。

口コミは、以下のサイトやSNSを参考にして集めました。

  • Amazonのレビュー
  • 楽天市場のレビュー
  • Instagram

ビィ・ナチュラルの口コミをまとめると、以下のようになります。

良い口コミ
食いつきが良い
お腹の調子が良い
毛並みが綺麗になった
涙やけが軽減した
ウンチを食べなくなった
悪い口コミ
食いつきが悪い
お腹の調子が悪くなった
軟便になった
オナラが増えた
フードの匂いがキツい
価格が高い

ここからは、ビィ・ナチュラルの実際の口コミを紹介します。

ビィ・ナチュラルの良い口コミ評判

まず、ビィ・ナチュラルには、以下のような良い口コミがあります。

良い口コミ評判
  • 食いつきが良い
  • お腹の調子が良い
  • 毛並みが綺麗になった
  • 涙やけが軽減した
  • ウンチを食べなくなった

実際の口コミを見てみましょう。

飽きっぽい子が、続けて食べてくれます。
お腹の調子も良いです。

(2020年12月に投稿)
[出典:Amazon]

毛が真っ白なので涙焼けに悩んでいたところ
ブリーダーさんに勧められ試してみました
お気に入りでよく食べてくれますし、涙焼けも軽減してきました

(2021年3月に投稿)
[出典:楽天市場]

前回、アレルカットからこちらに変更して、偏食の酷い愛犬が、けっこうよく食べてくれたのでリピートしました。
アレルカットより少しだけ匂いが強いように感じるので(それでも他社のフードよりはあっさりした匂いです)、もしかしたらうちの仔の好みの匂いなのかな?と思っています。
今のところアレルギーも出ていないので、このまま飽きずに食べてほしいものです。
割高にはなりますが、夏季なので少量パックを複数購入しました。

(2018年7月に投稿)
[出典:楽天市場]

シーズー 1歳 涙ヤケが酷く、一度、豆不使用のフードを試したく購入。
匂いがキツイというコメントがあり心配しましたが、今までの他社のラム主体のフードと変わりがなく、喜んで食べてくれました
今まで小粒はちょっと噛んで丸呑みしていたので心配しましたが、少し固いのか?よく噛んで食べています。
フードの酸化が涙ヤケに関係あるのか詳しくわかりませんが、こちらのフードはお湯をかけ油抜きしなくても食後の涙の量は増えませんでした。
涙ヤケに効果があるのかはまだわかりませんが、今まで色々と試しましたが食糞をしなくなりました。 (うちの子だけかもしれませんが)
この1年間フードジプシーでしたが、このフードを続けてみよう!と初めて思えるフードです。

(2020年4月に投稿)
[出典:Amazon]

マルチーズ6歳半。涙やけが気になり、食いつきは良かった他社2社のドッグフード以外を探していました。
フードの臭いはちょっときついけれど、食いつきが良いだけでなく、食後にたまに起きていた ゼーゼーとせく状態が、起きなくなりました
便の状態もよいです(柔らかならない)。
迷っていたもう一社よりコスパがよいのでリピートします。
涙やけはフードのおかげか?ですが、ましになったようです

(2021年2月に投稿)
[出典:Amazon]

離乳後初めてのドッグフードから食べ続けています。
黒豆柴なのですが、とても毛艶が良くツヤツヤとトリミングサロンでも褒めて頂いています。このドッグフード+違うドッグフードを混ぜて食べていますが、病気することなく育っています。子犬期に良質なフードを食べると良いとも言われており、おススメの商品だと思います。
ほかのフードより割高ですが、どこでも手に入るフードより内容物も良く安心して与えられると思います。

(2018年9月に投稿)
[出典:Amazon]

ビィ・ナチュラルの悪い口コミ評判

次に、ビィ・ナチュラルには、以下のような悪い口コミがあります。

悪い口コミ評判
  • 食いつきが悪い
  • お腹の調子が悪くなった
  • 軟便になった
  • オナラが増えた
  • フードの匂いがキツい
  • 価格が高い

実際の口コミを見てみましょう。

成分的には申し分ないと思うのですが、食べない食べない飼い主から見ても美味しくなさそうです。成分の割にコスパがいいと思ったので残念でした。

(2020年6月に投稿)
[出典:Amazon]

うちの犬もお腹を下し、身体が痒くなる症状がでてやめました。体質によるものかもしれませんが、今までいろいろなご飯を試してきて、唯一これだけはだめでした。

(2020年9月に投稿)
[出典:Amazon]

前の餌から徐々に移行したのですが完全にコレだけになったら軟便になってしまったので違う餌に変える必要が出てきてしまいました…
粒が小さくて食べやすそうにしていたので残念です。

餌を変えずに与えてたら徐々にトイレトレーが汚れないくらいの便の固さになってきました。
涙やけも少しマシになった気がするので無くなるまで与えようと思います

(2018年4月に投稿)
[出典:Amazon]

お試しをもらい、食いつきがとても良かったので買ってみましたが、うんちが臭くやわらかくなり、オナラの回数が増えたのでうちの犬(柴犬♂2歳)には合わなかったのだと思います。

(2020年5月に投稿)
[出典:Amazon]

涙やけに効果的とのうたい文句でしたが、悪化しました。また、軟便気味になります
また、フード自体の悪臭(獣臭さ)もなかなかつらいのですが、愛犬が悪臭(フードの臭い)の強いオナラを頻繁にするようになってしまい、食事時以外の場面でも悪臭を漂わせるため、使用をやめました。
(もともと食べていたフードに戻したら、上記症状はたった1日で治りました)

(2020年7月に投稿)
[出典:Amazon]

前のワンがリニューアル前のを食べてました。次に迎えるコも同じグルテンフリーを食べさせたく購入。でも…値段が高いのが難点ですね。

(2018年12月に投稿)
[出典:Amazon]

ビィ・ナチュラルの口コミまとめ

ここまで、ビィ・ナチュラルの実際の口コミを紹介しました。

達人の評価
達人の評価
まず、食いつきは犬によってバラバラでした。食いつきは犬の好みや体調によって分かれるため、一概には言えませんね。

良い口コミでは、ビィ・ナチュラルを与えたことによって、涙やけが軽減されたり、毛並みが綺麗になったりしたという口コミが見られました。

一方、悪い口コミでは、オナラが増えたという口コミが見られました。

全体的に、「ウンチが柔らかくなる(軟便になる)」という口コミが多かったです。フードを新しくするとウンチの状態が変わることがありますが、下痢してしまう場合は使用を中止しましょう。

ビィ・ナチュラルのメリット・デメリット

達人の評価
達人の評価
ビィ・ナチュラルを総合的な観点から分析した後、メリットとデメリットをまとめてみました。

ビィ・ナチュラルのメリット

まず、ビィ・ナチュラルには、以下のようなメリットがあります。

ビィ・ナチュラルのメリット
  • 全犬種・全年齢対応
  • 味と粒の種類がある
  • 実店舗で購入できる

まず、ビィ・ナチュラルは全犬種・全年齢対応のドッグフードのため、異なる犬種のワンちゃんが複数いる場合や、ワンちゃんが成長してもフードを変える必要がありません。

また、味と粒の種類があるため、愛犬の好みや体の大きさ、アレルギーの有無によって選ぶことができます。

さらに、公式サイトには「取扱店募集」の掲載があるため、全国のペットショップなどの実店舗でも販売している可能性があります。実店舗では、実際に手に取って商品を確認できます。

ビィ・ナチュラルのデメリット

次に、ビィ・ナチュラルには、以下のようなデメリットがあります。

ビィ・ナチュラルのデメリット
  • グレインフリーではない
  • お試しパックがない

まず、ビィ・ナチュラルは玄米や大麦を使用しており、グレインフリーではありません。そのため、穀物アレルギーがある犬は食べられません。

また、少量だけのお試しパックがないため、最低でも800gのパッケージを購入する必要があります。

ビィ・ナチュラルの最安値

2021年8月現在、ビィ・ナチュラルの最安値はAmazonと楽天です

ビィ・ナチュラルの価格の比較は以下の通りです。

公式サイト

初回購入
通常価格
1,700円
(税込1,870円)
1,700円
(税込1,870円)
定期購入
送料
660円660円

※800gの価格を掲載しています。
※金額は2021年8月時点のものです。

ビィ・ナチュラルはAmazonと楽天で購入できます。ただし、公式サイトでは購入できません。

なお、公式サイトには「取扱店募集」の掲載があるため、全国のペットショップなどの実店舗でも販売している可能性があります。

ビィ・ナチュラルはこんな犬と飼い主さんにおすすめ

達人
達人
特徴や口コミ、メリット・デメリットを踏まえると、ビィ・ナチュラルをおすすめできる犬と飼い主さんは以下の通りです。
こんなワンちゃんにおすすめ!
お肉が好き
食べられない肉類がある
穀物アレルギーがない
こんな飼い主さんにおすすめ!
人も食べられる品質のフードを与えたい
複数のタンパク質がとれるフードを与えたい
味の種類があるフードが欲しい
多頭飼いしている

「ビィ・ナチュラルを購入するかどうか迷う」という飼い主さんは、最安値であるAmazonか楽天で購入することをおすすめします。

実際に愛犬に与えてみて、食いつきが良ければ継続してみましょう。

ビィ・ナチュラルのよくある質問

ビィ・ナチュラルのよくある質問への回答を紹介します。

ビィ・ナチュラルのお試しパックはあるの?

いいえ。ビィ・ナチュラルのお試しパックはありません

最も小さいサイズは800gです。そのため、愛犬の食いつきを確かめたい場合でも、800gのパッケージを購入する必要があります。

ビィ・ナチュラルを子犬やシニア犬に与えてもいいの?

はい。ビィ・ナチュラルの対象は全年齢です。

そのため、成犬だけではなく、子犬やシニア犬に与えても大丈夫です。

ビィ・ナチュラルの賞味期限は?

ビィ・ナチュラルの賞味期限は、公式サイトに記載がありません

ただし、一般的なドライフードは、開封したら1ヶ月を目安に使い切りましょう。

ビィ・ナチュラルの保存方法は?

ビィ・ナチュラルは、高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所で保管しましょう。

開封後は、ジッパーをしっかりと閉じて密閉しましょう。

ビィ・ナチュラルは実店舗では買えないの?

いいえ。公式サイトには「取扱店募集」の掲載があるため、全国のペットショップなどの実店舗でも販売している可能性があります

ビィ・ナチュラルに切り替える時は?

ビィ・ナチュラルに限らず、新しいドッグフードに切り替える時は、突然、食器いっぱいに新しいフードを載せてはいけません

1週間〜10日程度かけて、従来のフードよりも新しいフードの配分を多くしていきます。

[出典:ペットライン]

少しずつ新しいフードの配分を多くすることで、犬にストレスを与えずに新しいフードを慣れさせることができます。

切り替えにかける期間と配分は、フードによって異なります。
パッケージに記載されていることもありますので、参考にしましょう。

ビィ・ナチュラルを食べない時は?

愛犬がビィ・ナチュラルを食べない時は、ビィ・ナチュラルのメイン食材が苦手だったり、嫌いだったりする可能性があります

そのため、他のフードに変える場合も、ビィ・ナチュラルのメイン食材を多く含むフードは避けたほうが良いでしょう。

また、ビィ・ナチュラルに限らず、犬がドッグフードを食べない時は、以下のような生理現象の場合があります。

病気
フードを食べずに水だけ飲んだり、体が震えていたりしたら病気の可能性があるため動物病院に連れて行きましょう。
年齢
子犬から成犬に変わる成長期が終わると食事量が減るのが一般的です。シニア犬も食欲が落ちることがあります。
季節
夏は食欲が落ちると考えられやすいですが、冬に食欲が増えることが一般的です。
生理
メスは生理になると食欲が落ち、近くにいるオスも興奮で食欲が落ちることがあります。

体調チェックをして、異常があった場合はすぐに動物病院に連れていきましょう。

上記に当てはまらない場合は、以下のような原因が挙げられます。

わがまま
おやつでお腹いっぱいのためにフードを食べなかったり、同じフードを食べ続けたために飽きたりすることがあります。
ストレス
スキンシップ不足や引っ越しなどで環境の変化があるとストレスで食欲が落ちやすくなります。
新しいフードに慣れていない
初めて食べるフードは警戒して食いつきが悪くなることがあります。
フードの品質が悪い
品質が悪いフードは匂いも悪いため、食いつきが悪くなることがあります。
誤飲誤食してしまった
誤飲誤食すると胃や腸に詰まってしまったり、体調が悪くなって食欲が落ちたりします。
少食や繊細である
個体差はありますが、極端に小食であったり、食事に興味がなかったりする犬もいます。

家ですぐに実行できる対処法は、以下のようなものがあります。

フードを工夫する
フードをふやかす、砕くなどして形状を変えたり、トッピングを加えたりするのも良いでしょう。
与え方を工夫する
食事の時間以外はお皿を下げたり、お皿そのものを変えたりしましょう。食べたら褒めることも大切です。
運動量を増やす
散歩やおもちゃで遊ぶなど、適度な運動をして自然にお腹が空くようにしましょう。
あえて無関心を貫く
フードを食べなければ構ってもらえると思わせないために、無関心でいることも大切です。
愛犬がドッグフードを食べない!考えられる原因と家でもできる対処法愛犬がドッグフードを食べない時に考えられる原因や、家でもできる対処法について詳しく解説します。...

ビィ・ナチュラルのまとめ

以上、この記事では、ビィ・ナチュラルの原材料や成分などの基本情報に加えて、特徴や口コミ、メリット・デメリットなどを紹介しました。

最後に重要なポイントをおさらいしましょう。

パッケージ
※ルート・ブレンド(リニューアル品)の場合
価格 800g:1,700円(税込1,870円)
1.5kg:3,000円(税込3,300円)
2.8kg:4,800円(税込5,280円)
4.4kg:6,800円(税込7,480円)
8.6kg:11,600円(税込12,760円)
販売元 株式会社ビィ・ナチュラル
問い合わせ先 電話:072-800-8204

ドッグフードが合うかどうかは、犬によって異なります。

ドッグフードを選ぶ時には、愛犬の食いつきや体調を見ながら、愛犬にぴったりのフードを探しましょう。

フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ