犬のおもちゃには、愛犬のストレス発散や飼い主とのコミュニケーションを取るといった役割があります。
また、犬のおもちゃは目的ごとによってさまざまな用途があり、材質や色や形などの種類はたくさん。
そのため、たくさんの中から選ぶのは難しいかと思います。
この記事では、犬のおもちゃの選び方や人気でおすすめな商品20品紹介します。
犬をおもちゃで遊ばせる際の注意点も解説していますので、買う前にぜひ参考にしてくださいね。
犬のおもちゃの選び方とは?
犬のおもちゃを選ぶ際には、以下の4つのポイントで判断していただければと思います。
- 遊び方
- 素材
- サイズ
- 犬の性格
遊び方で選ぶ
犬のおもちゃには主に以下の4つのような用途となります。
- 噛む
- 引っ張る
- 投げる・転がす
- おやつを入れる
それぞれ解説していきます。
噛む
噛むおもちゃには、犬の顎を鍛えるものもあればデンタルケアできるものもあります。
噛むおもちゃを与えることで家具や人用の生活用品などを噛んでしまうのを防ぐことにもつながるでしょう。
また、飼い主が留守中に犬だけで遊ぶこともできますね。
なお、ゴムの素材で弾力性のあるものや、音が鳴るものなど種類はさまざまあります。
引っ張る
引っ張るタイプのおもちゃは、犬と飼い主が一緒に遊ぶためのものです。
一緒に遊ぶことでコミュニケーションを取ることができますね。
投げる・転がす
お外の広い場所や、家の中でも遊べる投げたり転がしたりするおもちゃは、犬の運動不足を解消できるでしょう。
ボールやフリスビーなどのおもちゃを投げて犬が取って帰ってくるという遊び方ができます。
なお、おもちゃを取って帰ってくるようになるまでは訓練が必要。
おやつを利用してしつけをすることでできるようになるでしょう。
おやつを入れる
犬用のおもちゃの中にはおやつを入れるものもあります。
おやつを中にいれる理由は、すぐに食べられないため犬が留守番中に一人遊びをしてくれることを期待できるからです。
また、おもちゃによっておやつを取り出せる難易度が違うため、色々と選ぶことができるでしょう。
素材で選ぶ
犬のおもちゃには、布製やプラスチック製、ゴム製のものなどがあります。
ゴム製は長持ちしてコスパがいいです。
丈夫で耐久性のあるおもちゃがおすすめですよ。
サイズで選ぶ
犬のサイズによっては口の大きさが違うため、間違って飲み込まないようにする大きさのももを選びましょう。
大きすぎてもワンちゃんが遊びにくいので、大きすぎず小さすぎないおもちゃを選ぶことがベター。
商品の説明にどのサイズの犬に適しているか記載されている場合があります。
犬の性格で選ぶ
犬によっておもちゃの好みはさまざまです。
愛犬におもちゃを与えて、気に入っているものがあれば同じような材質や形のものを選ぶといいでしょう。
色々とおもちゃを与えていく中で、ワンちゃんの好みを探ってみてくださいね。
犬のおもちゃ人気おすすめ商品20選!
それではいよいよ用途別に犬のおもちゃの人気おすすめ商品を紹介します。
用途は以下の5種類です。
- 噛む
- 引っ張る
- 投げる・転がす
- おやつを入れる
- いろいろな用途で使える
噛む
噛むおもちゃの人気おすすめ商品は以下の4つとなります。
Hartz デンタル ティーザー
Hartzのデンタル ティーザーは、遊びながらデンタルケアもできるおもちゃです。
小型犬にとっては、幅が広いおもちゃなので誤飲を防ぐことができるでしょう。
中型犬以上の場合は、飲み込んでしまわない大きさか確認する必要があります。
なお、ベーコンフレーバー付きなのでワンちゃんの食いつきもいいみたいです。
香りは約1年間持続。
たまごちゃん
たまごちゃんは、天然ラテックスで作られた卵型のおもちゃです。
ラテックス製なので丈夫で耐久性があります。
また、噛んだら音が鳴ることが特徴。
音が鳴ることで犬がやみつきになるみたいです。
サイズは小さいので、子犬や小型犬、中型犬向けのおもちゃとなります。
鹿の角 おもちゃ
その名の通り、本物の鹿の角を使ったおもちゃです。
北海道のエゾシカの角が使われていますが、そこまで高くないと思います。
野生の香りがして食いつきも良いとのこと。
噛むおもちゃは、消耗が激しいですが、鹿の角は硬くて丈夫なのでコスパが良いと評判です。
SUSWIM『犬ロープおもちゃ』
SUSWIMの犬ロープおもちゃは、ロープのおもちゃが5種類セットです。
5種類あるので、わんちゃんが飽きずに遊べるということと、消耗しても取り替えることができるというメリットがあります。
噛むことでワンちゃんの歯の汚れを落とすことも可能です。
引っ張る
続いては飼い主と一緒に引っ張りあって遊ぶ人気おすすめおもちゃを4つ紹介します。
ボンビアルコン『デンタルアニマル』
ボンビアルコンのデンタルアニマルは、ぬいぐるみのあみあみの部分をワンちゃんが噛んで遊ぶおもちゃです。
噛むことでデンタルケアの効果も期待できます。
また、ぬいぐるみ好きのワンちゃんが喜んで遊ぶことができるでしょう。
ドギーマン 毎日ハミガキコットン ループS
ドギーマンの毎日ハミガキコットンは、コットン糸を編み込んだおもちゃです。
ロープが輪っかになっており、ワンちゃんが引っ張って遊ぶことも可能。
ローブの網目が歯の根元まで食い込み、歯の汚れを落とすことにつながります。
コングスモールウァバ
コングスモールウァバは、布の中にボールと噛んだら音が鳴る笛が入っています。
ワンちゃんに布を噛ませて引っ張って遊ぶことが可能。
布の耐久性が高く繰り返し洗って使うことができるようです。
デンタルトーイ ロングロープ レインボー
デンタルトーイ ロングロープは、長めのロープのおもちゃです。
わんちゃんと引っ張り合いっこをして遊ぶことができるでしょう。
投げる・転がす
続いては定番の投げたり、転がしたりして遊ぶ人気おすすめおもちゃを4つ紹介します。
Alincoo『犬用ボール 音の出る犬用おもちゃ』
その名の通り、天然ゴムでできた音がなるボールです。
ラグビー型のボール1つと普通の丸いボールが2つがセットになっています。
また、SサイズとLサイズがあるためわんちゃんの大きさによって選べますね。
COLLAR『PULLER MINI(プラー ミニ)』
COLLARのPULLER MINI(プラー ミニ)は、ドッグトレーニング器具です。
投げてジャンピングキャッチさせたり、転がして取ってこさせたりして遊ぶことが可能。
また、水に浮くことも特徴となります。
ペット用ボール遊びシューター「CAUTBASH」
ペット用ボール遊びシューター「CAUTBASH」は、テニスボールをシューターにいれると自動的にボールが飛び出すおもちゃです。
そのため、犬だけでも遊ぶことができますね。
テディ犬デンタル玩具
テディ犬デンタル玩具は、犬用のフリスビーのおもちゃです。
投げて遊ぶことで犬の運動不足を解消できるでしょう。
また、水に浮かぶため、ビーチやプール等でも遊べます。
おやつを入れる
続いては、おやつを入れられるおもちゃを4つ紹介します。
倒れないエッグ 知育玩具 IQステップボール
倒れないエッグ 知育玩具 IQステップボールは、ワンちゃんが遊びながら餌を食べられるおもちゃです。
犬の早食い防止にもつながります。
知育玩具 訓練毛布
知育玩具 訓練毛布は、飼い主が隠したおやつを臭いで探し出すおもちゃです。
さまざまな形状の布におやつを隠せるようになっています。
室内で遊べるため、お外に行けない時のわんちゃんの運動不足の解消に役立つでしょう。
知育玩具 にんじん
知育玩具には、にんじん畑の構造のものもあります。
畑からにんじんを引っこ抜く愛犬の姿が可愛いと評判のおもちゃです。
猫犬おやつおもちゃ
猫犬おやつおもちゃは、転がすことで餌がでてくるおもちゃです。
犬の早食いを防止したり、ペットの脳の活性化につながるとされています。
いろいろな用途で使える
最後に、いろいろな用途で使える万能系のおもちゃを4つ紹介します。
パピーコング
パピーコングは、犬が噛んで遊んだり、投げて犬に取ってこさせたり、餌を中に入れたりして遊べるおもちゃです。
天然ゴム100%でできており、耐久性もGood。
いろいろな用途で使えるおすすめのおもちゃなので、一つは持っていても良いアイテムだと思います。
恐竜おもちゃ
恐竜おもちゃは、噛むと音が鳴るぬいぐるみのおもちゃです。
音が鳴るのでワンちゃんも飽きずにカミカミ。
愛犬のストレス発散や歯磨き効果にもつながります。
ぬいぐるみなので、投げたり、引っ張り合いっこをしたりなどのさまざまな遊び方ができるためおすすめです。
ウッディー・タフ・スティック
ウッディー・タフ・スティックは、木の枝の形をしたわんちゃんが噛んで遊ぶおもちゃです。
ワンちゃんが夢中でカミカミすると評判。
フェッチ! オリジナル
フェッチ! オリジナルも棒状のデンタルトイ。
棒状のおもちゃなので、投げて遊ぶことができますが室内では少し危険です。
投げて遊ぶ場合は、広い公園や芝生などで行いましょう。
犬をおもちゃで遊ばせる時の注意点とは?
犬におもちゃで遊ばせる時の注意点は、与えたままにしないということです。
おもちゃを与えたままにすると、わんちゃんの唾液がついていたり、破損して誤飲につながるおそれがあります。
わんちゃんの唾液が付いていると雑菌がわく原因となりますため、定期的にメンテナンス・確認するようにしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ワンちゃんのおもちゃの選び方や、おすすめ人気おもちゃを紹介しました。
ワンちゃんのおもちゃを選ぶ時は、以下の4つの項目を考慮して選んでくださいね。
- 遊び方
- 素材
- サイズ
- 犬の性格
また、おすすめの人気のおもちゃ20選を紹介しておりますため、おもちゃ選びの参考になれば幸いです。
ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています。
最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。
Sランクのドッグフードなら… |
---|
● ★4.50以上の高得点 ● 無添加で穀物不使用 ● 栄養バランス◎ ● 「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数 ● お得な定期購入あり |
A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。